「息子に継がせたい。でも、何から始めればいい?」親子承継を成功に導いた整理術|ミツカルご支援実績

トップページ  / サービス  / M&Aコンサルティング  / 事例7

ミツカルM&A

CASE.7

「息子に継がせたい。でも、何から始めればいい?」
親子承継を成功に導いた整理術

依頼の背景・課題

息子が後継者に決まったものの、承継の準備や手順はまだ明確ではなく、
相続税の負担も見通せない状況にありました。
資産管理会社の活用方針にも迷いがあり、
承継にかかる費用の調達方法についても不安を抱える状況。
さらに、息子本人も「自分に経営が務まるのか」「何をすべきか」が分からず、判断に迷っていました。

そんな中、顧問税理士から「親子間の温度差を整理しながら、
承継の全体設計を支援してくれる専門家がいる」と紹介を受け、ミツカルへご相談くださいました。

論点

課題は、"株式をどう移すか"ではなく、"経営をどう引き継ぐか"でした。

重要なポイント

・タイミング設計:いつ・どの段階で社長交代するかのロードマップの作成。

・社内コミュニケーション:社員が納得し、安心して承継を受け入れられる説明の流れを設計。

・相続税対策:株式評価の引き下げ、資産管理会社の活用、遺産分割の最適化。

・承継資金の調達:銀行融資やその他スキームによる資金確保。

・後継者育成:経営スキルと意思決定力を身につけるプログラム設計。

・経営課題の棚卸し:承継前に現状の財務・人材・営業課題を整理。

提供サービス

ミツカルは、経営者と後継者の双方が安心して承継を進められるよう、
課題の整理から資金調達、相続設計、後継者育成までを一貫して支援しました。

支援内容

・経営課題の可視化:経営課題の洗い出しセッションを実施し、財務・人材・営業面の論点を整理。

・承継資金の調達支援:銀行との面談に同席し、融資交渉をサポート。

・相続税対策スキームの構築:金融機関・投資家ネットワークを活用し、1億円の与信枠を確保。

・後継者育成プログラム:営業責任者・マーケティング責任者の採用要件を設計し、ヘッドハンティングを実施。

結果

承継資金の融資枠を確保し、相続税支払いへの備えが整いました。
株式評価を見直すことで、相続税負担を大幅に軽減。
息子さんは段階的に経営に関与し、1年後には営業会議を主導するまでに成長しました。
Nさんも安心してバトンを渡す準備が整い、社員の間にも自然な形で新体制が受け入れられています。

その他の事例

資金繰りが毎日ギリギリ
今日を凌ぎ、来月を安定させた再建プラン

資金繰り

資金調達

改善計画

詳細を見る

利益は出ているのにお金が残らない
節税と資金設計で潤う経営へ転換

節税

資金設計

資産形成

詳細を見る

買うか、やめるか。
拡大の一手を数字で見極めたM&A戦略

買収戦略

PMI

ROI

詳細を見る

お問い合わせ

“ちょっと気になる”からでもご相談可能です。まずは一度お問い合わせください。