利益は出ているのにお金が残らない節税と資金設計で潤う経営へ転換|ミツカルご支援実績

トップページ  / サービス  / M&Aコンサルティング  / 事例9

ミツカルM&A

CASE.9

利益は出ているのにお金が残らない
節税と資金設計で潤う経営へ転換

依頼の背景・課題

小売業を営むTさん。毎年安定して利益を出していたものの、
節税スキームが十分に整っておらず、手元資金が思うように残らない状況にありました。

将来の事業承継や売却を見据えるなかで、
「このままでは税金に資金を吸い取られるだけではないか」という不安を感じていたといいます。
そんな折、顧問税理士からの紹介を通じて、
“経営者のライフプランまで含めた税務戦略を立ててくれる専門家”としてご相談いただきました。

論点

課題は「節税テクニック」そのものではなく、
“税金と経営、そして人生全体のバランス設計”にありました。

重要なポイント

・節税と資金効率:単年度の節税に偏らず、中長期の資金繰りを最適化。

・承継・売却を見据えた税務設計:株価評価を下げ、将来の税負担を軽減。

・役員報酬・退職金の設計:税制優遇を活かし、個人資産形成を両立。

・出口戦略の整合性:M&Aや事業承継時に不利にならない構造を維持。


Tさんに必要だったのは、"節税のための経営"ではなく、"経営のための税戦略"でした。

提供サービス

ミツカルは、Tさんの“税務を経営の武器に変える”ことをテーマに、
財務・税務の両面からキャッシュ最適化と将来の備えを支援しました。

支援内容

・財務・税務分析:不要な納税が発生している箇所を特定し、資金の流れを可視化。

・役員報酬と退職金スキーム:報酬体系を再設計し、税制優遇を活かしてキャッシュアウトを抑制。

・株価調整と税負担軽減:将来のM&Aを視野に入れ、評価額を最適化

・資金バランス設計:法人と個人の資金を整理し、「今」と「将来」で必要な資金の見通しを設計。

結果

年間の税負担を抑えることで、手元資金は年間約1,200万円増加しました。
税金に追われる経営から脱し、
将来の事業承継や売却を見据えた資産形成の基盤を築いています。

老後の生活にもゆとりが生まれ、
“利益が残る”経営体質へと着実にシフトしています。

その他の事例

買うか、やめるか。
拡大の一手を数字で見極めたM&A戦略

買収戦略

PMI

ROI

詳細を見る

廃業か、M&Aか。
揺れる経営者が見つけた納得の答え

後継者不在

廃業検討

M&A判断

詳細を見る

「会社を売る=終わり」じゃない。
次の挑戦へ踏み出すためのイグジット戦略

イグジット

第二創業

株主調整

詳細を見る

お問い合わせ

“ちょっと気になる”からでもご相談可能です。まずは一度お問い合わせください。